132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-03-24 03月24日-07号

実際に今例えば観光客、そして就労者も含めて外国人対応をしていかなければいけません。それは、それぞれの課がばらばらに考えていて、別の方向を向いているわけです。ですから、そういう観光とか交通とかいろんな場面で、例えば外国人対応外国語対応をどうしていくんだということを異なる課で話し合うことは一つの価値を生み出していく。

阿賀町議会 2022-03-08 03月08日-01号

3、新規就労者地域おこし協力隊が持続可能な農業を行うために、町としてはどのような支援を行っていくのか。 4、国連は2019年から2028年まで国連家族農業の10年とすることを決議した。これは国連として企業農家や大規模農家ではなく、小規模家族農業支援するということである。規模は小さくとも、土地に合った多様な作物を栽培することは、阿賀町に合っているのではないか。

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

日本経済新聞は、昨年12月4日、厚生労働省雇用動向調査と内閣府の県民経済計算を分析し、29歳以下の新規就労者増加したところは、1人当たり県民所得増加率も高いとの調査結果を発表しております。2020年の新規就労者数を2015年と比較したところ、最も増加率の高かったのが沖縄県で、3倍の5万4,000人に増えた。

新潟市議会 2022-02-17 令和 4年 2月定例会本会議-02月17日-目次

2 若い働き手が増えると県民所得も向上することについて     (1) 29歳以下の新規就労者数が5年間で5割近く減少していることをどのように受け止めるか。      また、本市としての数字はあるか。     (2) 厳しい現状を踏まえて、産学官金労言士など多様な主体との協働による施策実効性を高      める必要があるのではないか。    

阿賀町議会 2021-12-14 12月14日-01号

私自身、地域農業就労者お話をすると、将来の阿賀町の農業に対して非常に不安を抱いていらっしゃる方がたくさんいます。 それで今回、あえて大きな題目なんですが、1、現状阿賀町の農業の課題、それに対する対策は適切に取られているのか。 2、超高齢化阿賀町の中で、農業についても高齢化が進んでいる。5年後、10年後の町の農業の未来をどのように考えるのか。 以上3点について、町長及び教育長に伺います。

燕市議会 2021-06-18 06月18日-議案説明・質疑・一般質問-01号

次に、コロナ禍で困窮する女性への支援ということで、女性就労支援について再質問をさせていただきたいと思いますけれども、コロナ禍によるやっぱり厳しい雇用の情勢だというふうに思っておりますけれども、女性就労者解雇とか、またそういった実態は実際にあったのかどうか、どうなっているのか伺いたいと思います。 ◎産業振興部長遠藤一真君) 女性解雇実態ということでのご質問でございます。

上越市議会 2021-06-16 06月16日-04号

それで、これ農林省にも聞いたんですけども、いや、それなかなか難しいですよというお話だったんですが、何かこう認定制度とか認定マークみたいな、若い就労者にも向けて、やはりここの法人がちゃんとやっているよということがインセンティブとかになるとか、そういう何か少し重みというのがつけられたらいいと思うんですが、それはなかなか難しいでしょうか。お願いします。

見附市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-02号

セクハラ以外にも職場には様々なハラスメントがあると考えた岡田氏は、2001年、平成13年12月から定期的に一般労働者から相談を受け付け、その結果を調査研究し、2003年、パワーハラスメントとは職権などのパワーを背景にして本来業務の適正な範囲を超えて継続的に人格や尊厳を侵害する行動を行い、就労者の働く環境を悪化させ、あるいは雇用不安を与えることと初めて定義づけされました。  

妙高市議会 2020-12-07 12月07日-02号

本に興味を持ち、本から学べる楽しい出来事を体験し、成長する幼児や小学生、学習の資料、そして情報収集等々をする中学生、勉強の場を求めたり、通学や通勤の空き時間で読書や憩いの場を求めたりする高校生や就労者、退職後の余暇を求める市民など、希望と夢が大きく膨らんでいるところです。それらを裏切らないためにも、よき図書館を造っていただきたいところでございます。   そこで、質問でございます。

長岡市議会 2020-09-14 令和 2年決算審査特別委員会(元年度決算)−09月14日-01号

この調査により見えてきた傾向ですけれども、よい傾向が出ているものの一つとして御紹介させていただきますと、まず就労状況ですが、「1年以上継続して就労している」という方が全体の34.5%、「過去1年の間に、就労した」という方が全体の6.5%を占めておりまして、この2つを合わせて41%となり、3年前の調査のときよりも就労をした、あるいは1年以上しているという方の割合が2.6%増えておりまして、就労者増加傾向

十日町市議会 2020-09-07 09月07日-市政に対する一般質問-03号

その辺も含めて米の作り方あるいは担い手というものが少なくなっている現状において、もちろん移住してくる就農の方もいらっしゃるかと思いますけれども、より地域での担い手あるいは就労でやってくる移住者、その辺の担い手就労者というものに対しての取組って今どのように進んでいるかを伺いたいと思います。 ○議長鈴木一郎君)   農林課長。 ◎農林課長小林充君)   お答え申し上げます。  

見附市議会 2020-06-12 06月12日-議案説明、委員会付託-01号

専決の理由でございますが、令和2年3月10日付で国から新型コロナウイルス感染症に感染したことにより、就労することができなくなった国保保険者に対し、傷病手当金を支給した場合には国が財政支援することが示されたことを受け、当市においても国保就労者が感染した場合の生活保障環境整備の備えとして、傷病手当金支給のための見附市国民健康保険条例の一部改正を行うものでございます。  条文について説明いたします。

三条市議会 2020-03-09 令和 2年第 1回定例会(第5号 3月 9日)

現役世代の不就労者ひきこもりの増加は、地域活性化を妨げるだけでなく、高齢家庭の負担となっています。地域就労できず引き籠もっている実態があり支援策の実施が求められています。厚生労働省では、ひきこもりを、様々な要因の結果として、社会的参加を回避し、原則的に6か月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態と定義されています。

燕市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-03号

最後になりますが、学校給食ハラール対応ですが、今後外国人就労者のことを考えまして、是非早めに、少しでも困ることのないようにマニュアル作成を前向きに考えていただけたらありがたいなと思っております。  以上で私の一般質問を終わらせていただきます。 ○議長丸山吉朗君) ここで総務部長からの発言の申出がありますので、これを許します。

燕市議会 2020-03-05 03月05日-一般質問-02号

まずは法人の皆様に拡大していただいて、しっかりと就労していくというようなところで、若手を含めて就労者を増やしていくという取組につきましては、まさに先ほど申しました法人支援取組とか進めているところでございまして、その先、独立といったところがまだなかなか出てきていないわけでございますけれども、そこにつきましては各地域地域でまさに余っている農地があるのか、それともその足りなくなっているのか、担い手が少なくなっているのかというところを

新潟市議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会本会議-12月12日-05号

現在は,先輩保育士保育士養成施設を訪問し,地元で暮らして働く意義を直接,学生に伝える取り組みを行っていますが,今後,新規就労者の確保や地元定着,さらには首都圏に流出した保育人材UIJターンの促進など,国制度を活用した新たな施策の検討を行っていきます。                〔小山 進議員 発言の許可を求む〕 ○副議長佐藤誠) 小山進議員。                   

上越市議会 2019-12-11 12月11日-03号

外国人就労者雇用する企業にも私は一定の責任があると思います。その点、教育委員会と、それから例えば産業観光交流部共同事業化ということもあり得るんじゃないかなと、可能性としてあるんじゃないかと思いますが、両部長、どのようにお考えでしょうか。 ○武藤正信議長 野澤朗教育長。